テーマ:リーフe+
今年もやって来ました「ラグビー早慶戦」
朝の5時45分に自宅を出発(この後トリップメーターをリセットしました)
いつもの「道の駅 宇津ノ谷」で一服
走行距離(km) 63.8 電費(km/kWh) 8.4
富士山が綺麗だったので「道の駅 富士」でまた一服走行距離(km) 44 電費(km/kWh) 8.8
肝心の富士山は電…
続きを読むread more
さてそろそろ甘くなったかな?
自宅を93%で出発
事前に頼んでおいたので
大量購入
「うなぎの佐久米」は他県ナンバーで大量ですが
カモメも大量かな?
前回よりは増えていますが
まだ少ないな
浜名湖も前回よりも風は強いですが
水面は穏やかです
ミカンはかなり甘くなっていました
走行距離(km) 44.7 電費(km/…
続きを読むread more
11月から出荷が始まると聞いたので、今シーズン初めてのミカンの買い出しへ行ってきました。
自宅を57%の充電量で出発
よかった!あった!まだシーズンに入ったばかりなので様子見に2袋購入しました。
せっかく来たのだから今年のカモメも様子も見てみましょう
いないな
静かなものです
いたのはシラサギと
気の早い1羽
浜名湖も静…
続きを読むread more
さて京都での用事も済んだし、浜松で夕方用事があるので早めに帰りましょう
帰りも順調に走って
「長島PA」で休憩兼充電走行距離(km) 119.3 電費(km/kWh) 7.5
30分で充電完了
その後も順調に走って「三方原IC」到着
3時間半ほどで無事帰宅走行距離(km) 119.8 電費(km/kWh) 6.8
【…
続きを読むread more
さて今日は車でどこ行くか。
当初三千院も候補に挙げていたのですが、昨日の様子からすると混んでいそうなので却下。
そこで長岡京から車で行きやすい宇治方面に行くことにしました。
いざ出発!
高速を使わずに一般道で行っても所要時間は10分と変わらないのですが、面倒なので京滋バイパスで行くことにしました。
ところがすぐに渋滞
ほとん…
続きを読むread more
コロナ禍でしばらく控えていたのですが、所用があったため約10か月ぶりのGoTo 京都。
今回は用事をいくつか済ませてから、99%充電で夕方の出発となりました
いつも通り三方原PAから東名に乗ります
浜松は快晴だったのですが岡崎あたりで豪雨に遭遇
岡崎を過ぎると夕焼けが見えてきました。いわゆるゲリラ豪雨というやつか
綺麗な夕空
…
続きを読むread more
最近の日産車ストラットタワーにカバーがなく、洗車や大雨のあとはストラットタワーに水が溜まり、しかも抜けずに自然乾燥を待つだけなので対策をしてみましょう。
対策品はamazonで購入したこれ
最近の車は空力特性の関係でキャノピーが前よりになっていて、以前はエンジンルーム内に出ていたストラットタワーがこんな奥にあります
半年余りでこん…
続きを読むread more
気候も良くなり新緑が鮮やかに見えるころ、終わりの見えぬコロナを避けて少し遠出をしてみました。
自宅を88%充電で出発
「越すに越されぬ大井川」沿いに北上
島田市が一望
もう終わった「桜のトンネル」を抜け
「家山駅」到着
SL、井川線も運休しているせいか閑散としています
走行距離(km) 62.9 電費(km/kWh) 7.…
続きを読むread more
コロナ感染が怖いとはいえ家でwowowばかり見ていても仕方ないので、感染リスクの少ない”山”へ出かけてみました。
自宅を81%充電(走り出してすぐ80%になりました)
「飛竜大橋」を越えると
木材の町「天竜」
「天竜二俣」駅近辺は桜が満開
コロナに関係なく咲き誇っています
桜が似合う場所です
「栄林寺」の桜も満開
「秋葉…
続きを読むread more
親戚に送る荷物に入れるお土産に、引佐の「外山本店」に「姫様スティック」を買いに行くことにしました。
自宅を71%充電で出発
ところが臨時休業、「お菓子のとやま」も
臨時休業、彼岸の入りの準備のためだそうです
仕方なくちょっと遠いですが、「入河屋」へ行ってみましょう。
電話をすると営業中とのこと、安心して向かいます。
途中定番…
続きを読むread more
楽しみにしていた「泣くロミオと笑うジュリエット」の大阪公演がコロナの影響で中止となり、必然京都行きも中止になってしまったので、急に思い立って御前崎にカツオのたたきを食べに行くことにしました。
自宅を70%充電で出発
1時間半ほどで御前崎なぶら市場に到着走行距離(km) 51.5 電費(km/kWh) 9.5
平日なのにかなりの…
続きを読むread more
赤黒リーフをちょっと模様替えしました。
といっても黒リーフとほぼ同じ模様替えです。
まずはマップランプ
上の矢印部分を指でこじってカバーを外すのですが、固い!カバーを割らないように思いっきり引っ張ります。
付けたのはこれ
PIAA ルーム LED 超高演色ルームLEDバルブ 6000K 100lm T10 12V 1.9W 定…
続きを読むread more
今シーズン最後のミカンの買出し、残念ながらもう終わりだそうです。
自宅を65%充電で出発
祭日ですがこの辺はいつも通り静かです
風があるのか湖面はわずかに波立っています
観覧車には1組だけ乗っているようです
ミカン無し!頼んであったのでよけておいてもらいました
そしていつもの「佐久米駅」、祭日とあって人もカモメも多いようです…
続きを読むread more
ミカンの買出し8回目です!よく食べる!と言うか今回も頼まれついでです。
自宅を75%充電で出発
今回も辛うじて残っていました。年が明けると「青島」という少し大ぶりの扁平なミカンになります
そしていつも通り「佐久米駅」ail2.jpg" border="0">
行儀よく整列しています
主役はユリカモメ
そして今日のゲスト…
続きを読むread more
今年4回目の藤沢日帰り、経験から大晦日は道路が空いていそうなので大晦日に決行。
自宅を94%で出発
いつも通り
「島田金谷SA」へ向かいます
新東名に乗ってすぐ孫のトイレタイムで藤枝PAへ
ここは充電設備がないので休憩だけ。走行距離(km) 58.6 電費(km/kWh) 7.9
もう正月仕様、大晦日だから当たり前か
新東…
続きを読むread more
またしてもミカンの買出し7回目
よし!
最近まとめ買いをするのですが、「行ったら買ってきて」と頼まれたり、譲ったりしてすぐになくなってしまいます
そしていつもの「佐久米駅」
今日のカモメは
おとなしく整列しています
そして今日のゲスト
たまには「寸座駅」で
「天浜線」を見てみましょう
走行距離(km) 46.6 電…
続きを読むread more
今シーズン6回目のミカンの買出し
今回もありました
そしていつもの「佐久米駅」
きょうは全員集合かな
かなりの数が集まっています
なかには鳩もいます
今日も浜名湖は穏やかです
走行距離(km) 43.4 電費(km/kWh) 8.2
続きを読むread more
ミカンの買出し5回目です。
充電量94%で出発
今回はありました
そしていつも通り「佐久米駅」へ
今年は少ないのかな
ミカンと同じくカモメも裏年?
浜名湖も穏やかです
冬に鏡のような湖面は滅多に見られません
観覧車も無人のようです
走行距離(km) 43.7 電費(km/kWh) 8.4
続きを読むread more
七五三、紅葉と堪能したので帰りましょう
その前に昼食に「西山こっぺ堂」に寄りましょう
いつも通り「長岡京IC」から乗ると
京滋バイパスはガラ空き
まずは「土山PA」で充電がてら一休み
走行距離(km) 71.7 電費(km/kWh) 6.6
30分で65%、+136kmまで充電
名古屋港あたりでは虹
順調に走って
三ケ…
続きを読むread more
孫の成長は早いもので、もう七五三です。
秩父宮から1週間も経たずに、今度は七五三のお参りと屋外出張撮影のために京都へ行って来ました。
この時期の京都、紅葉も期待できます。行きたい所はたくさんありますがメインは七五三です。
自宅を100%充電、走行可能距離421kmで出発途中充電なしで行けそうですが、鈴鹿あたりで休憩がてら充電す…
続きを読むread more
今年も行ってきましたラグビー早慶戦。
自宅を100%充電で4時半過ぎに出発
いつもなら沼津で充電するのですが、リーフe+は一気に藤沢まで移動。
台風を思わせる強風と雨の中「日産プリンス神奈川 藤沢店」で充電走行距離(km) 204 電費(km/kWh) 7.1
30分風雨に耐え81%まで充電
藤沢で充電したので十分なのですが、…
続きを読むread more
早くもミカンの買出し2回目です。
前回は十分なほど買ったのですがほとんどを京都へ送ったため在庫ゼロ、いざ出発
よかった!今回もあった!実家へ送る分と合わせて今回も大量に仕入れました。
「佐久米駅」でカモメの様子も見て帰りましょう
何もいない
ようやく見つけたのはカモ
馬込川にもいるな
前回は行列を作っていた駅前の「…
続きを読むread more
今シーズン1回目のミカンの買出し、自宅を93%で出発
よかった!あった!
去年が豊作だった影響か今年は数が少ないそうです。
シーズン初めとあって、色づきももう少しで酸味もちょっと強いようですが、甘さは十分
「佐久米駅」でカモメの様子も見ていきましょう
こちらもまだ早いかな?静かなものです
数羽はいるようですが
まだ興味は無…
続きを読むread more
今年も「豊川稲荷」へ行ってきました。6年連続での参詣です。
充電残量95%で出発、高速を使って1時間ほどで到着
あいにくの雨のせいか境内は空いています
秋季大祭(鎮座祭)の準備も始まっているようです
雨の境内もひっそりとしてよい雰囲気です
旧祈祷受付所も古寺らしい佇まいです
新しい受付所で受付を済ませ、御祈祷が無事に済むと楽…
続きを読むread more
京都から戻り二日間のアルバイトを挟んで、休む間もなく今度は今年3回目の藤沢日帰りしてきました。
残充電量41%、走行可能距離191kmで出発
いつもは金谷まで行って新東名に乗るのですが、今回は「浜松浜北IC」から乗ります
木曜日とあって新東名は空いています
ただ新東名は全線3車線化の工事が続いています
80km/h規制になった…
続きを読むread more
観光はできませんでしたが、敬老会のイベントも無事終わったので帰りましょう。
残62%、走行可能距離299kmなので十分浜松まで帰れそうです
「長岡京IC」から京滋バイパスに乗ると
3連休の最終日にかかわらず空いています
東山も綺麗に見えます
新名神に入ると交通量は増えましたが、流れは順調です
往路と同じく「鈴鹿PA」で一休み…
続きを読むread more
孫の幼稚園の「敬老の日ファミリーデー」のために13日から京都へ行って来ました。
午前中に用事を済ませ午後から出発。今回からリーフe+なのでバッテリー残量78%、走行可能距離300kmのまま出発
プロパイロット付きなので高速走行はお任せです昔乗っていたプリメーラに前車をレーダーで探知して追随するオートクルーズが付いていたので違和感はあ…
続きを読むread more
5年ぶりに赤黒リーフに乗り換えました。
キューブはコンパクトで大変重宝していたのですが年3000キロ程度しか走らないうえに11年目の車検を迎え、
黒リーフも車検が近づいたのでこの際2台体制から1台体制へ思い切って切り替えることにしました。
そして代わりにやってきたのが「赤黒リーフ」
「e+」です
新旧リーフ
5年弱、京都、藤…
続きを読むread more
お盆も無事済んだので、一路水戸から浜松へ帰りましょう。
シーラックパルの8階からの景色
遠くに「水戸芸術館」が見えます
すぐ近くには茨城県庁
2泊3日お世話になったホテルシーラックパル水戸、駐車場が県外ナンバーの車で満車だったので満室だったのでしょう
新開発された赤塚駅方面で用事を済ませ
常磐道で帰路に着きます
「友部SA…
続きを読むread more
名古屋で舞台を見た翌日、お盆で水戸へ。
今回はディーラーのご厚意でリーフe+の試乗車を拝借
100%充電で浜松を出発、自分のリーフに比べたら信じられないような走行可能距離!
いつも通り1号バイパスをしばらく走りますが、3連休の初日だけあって混雑しています
煙ってはいますが、雨は何とかもちそう
いつも通り「島田金谷IC」から新東…
続きを読むread more