テーマ:ラグビー
今年はハーフタイムのラインアウト合戦もなく慶應のキックオフでスタートです。
早々に慶應のペナルティで吉村君がタッチへ蹴出します
ラインアウトから攻めますが
またもやノットリリース
今度は慶應の逆襲
ゴールラインまで迫ります
モールを組んで
押せずにサイドを攻めて
今度は慶應のノットリリース
早稲田の番
ゴールライン間…
続きを読むread more
今年もやってきました伝統の一戦、今回で7回連続の応援です。
観客数を減らしているとはいえ、メインゲートは人が多く感じます
バックスタンドを見ると席が一つおきなのが分かります
さて今年はどうでしょう?
早稲田はシーズンの入りこそモタモタしていたのですが、試合を重ねるごとに調子が出て来てここまで全勝で来ています。
一方の慶應は…
続きを読むread more
今年もやって来ました「ラグビー早慶戦」
朝の5時45分に自宅を出発(この後トリップメーターをリセットしました)
いつもの「道の駅 宇津ノ谷」で一服
走行距離(km) 63.8 電費(km/kWh) 8.4
富士山が綺麗だったので「道の駅 富士」でまた一服走行距離(km) 44 電費(km/kWh) 8.8
肝心の富士山は電…
続きを読むread more
例年ならハーフタイムにラインアウトの早慶戦があるのですが、今年は雨でスクラム戦となったようです。
しかもカッパは持ってきたのにカメラを守るタオルを忘れてしまい、シグマ18-300のレンズが曇り始めてしまいました。
まずは慶應のスクラム
そして早稲田
ラインアウトも早稲田のこの一本だけ
レンズを予備に持ってきたAF-P70-…
続きを読むread more
さて今年の早慶戦いかがなるや?
これまでの戦績を見ると早稲田が全勝で断然有利、一方慶應は既に3敗、去年の花園組が抜けたのが大きいか?
ただ早稲田はワールドカップブレイクで調子を落としたのか、他チームがチーム力を上げたのか実力を出し切れていないようです。
今シーズン意思の統一の見られない帝京戦も快勝と行きたかったのですが、結果は逆転…
続きを読むread more
今年も行ってきましたラグビー早慶戦。
自宅を100%充電で4時半過ぎに出発
いつもなら沼津で充電するのですが、リーフe+は一気に藤沢まで移動。
台風を思わせる強風と雨の中「日産プリンス神奈川 藤沢店」で充電走行距離(km) 204 電費(km/kWh) 7.1
30分風雨に耐え81%まで充電
藤沢で充電したので十分なのですが、…
続きを読むread more
岸岡君のキックオフでスタート
早稲田攻め込んで
慶應辛くもタッチ
ところが肝心なところでノットストレート
慶應ピンチ脱出
その後早稲田攻めるもラックのこぼれ球を慶應ターンオーバー
両フランカーが隙をついてゴールに迫り
細田君がラックサイドから走りこんで
トライ!
古田君のゴールも決まって
11:7
勢いづいた慶應、…
続きを読むread more
さてさてハーフタイムの早慶ラインアウト戦はいかに?
先行は早稲田、ジャンパー高い!
しっかり安定したリフト
ノットストレートにも対応可
アピールも忘れず
この位高さがあればスティールされることはないでしょう
対する慶應は白鳥の舞
こちらも安定したリフト
全員入っての長いラインアウトスロワーの技量が試される?
高さの…
続きを読むread more
席に着くと「都の西北」が始まっていました
今シーズン筑波戦でいい入りをしたので期待していたのですが、帝京戦では前半で勝負あり。敗戦の影響やいかに?
続いて「塾歌」
帝京戦では5点差の敗戦、明治戦の勝利と良い戦い方をしている慶應
高速展開のハイスコアの試合展開になれば早稲田、ゆっくりのロースコアになれば慶應有利と見ていたのですが結…
続きを読むread more
岸岡君のキックオフで後半開始
後半の見所は前半あまり見られなかった早稲田ハーフ陣の素早い球回しと慶應の縦攻撃。
早速早稲田の攻撃
スクラムでは劣勢の早稲田の第1列はフィールドプレイで健闘
斎藤君の運動量、岸岡君のキックの正確さは学生NO1といっていいでしょう
そして素早い攻撃から慶應の反則を誘い、すかさず斎藤君がPG
早稲田…
続きを読むread more
絵画館前の銀杏も
すっかり黄色くなり
今年も早慶戦の日がやって来ました
今年の早慶戦、慶應は明治に勝ち帝京とも3点差の試合をするなどチーム力を上げて来ています。
一方の早稲田はハーフ陣からの素早い攻撃が特徴ですが、セットプレー、特にスクラムが安定せず成蹊戦でも押されるなど課題を持っての早慶戦です。
「加藤組」いざ出陣!
…
続きを読むread more
トップリーグの最終戦、遠州には珍しい雪で濡れたヤマハスタジアム
雪も上がって晴れ間ものぞいてきましたしかし寒い!
トヨタのキックオフで試合開始
開始早々ペナルティから文字がPG成功
0:3
今度はヤマハが攻め込みます
トヨタ陣でトヨタボールですが、注目のファーストスクラムでしたが何事もなくトヨタはマイボールキープ
…
続きを読むread more
雪が降りやまぬ中、後半スタート
ラインアウトから
展開して
矢富がスルスルっと抜けますが
ビッグゲインならず
トヨタの反撃
連続攻撃から
ゴール前1M
モールを組まれて
モール・アンプレイアブルでヤマハボールのスクラムへ
ピンチ脱出
今度はヤマハの攻撃
ゴール前ラインアウト
あと少し
しかしこじ開…
続きを読むread more
ラグビートップリーグの全勝対決、サントリー戦
地元開催、盛り上げっています
旧友に挨拶しているうちにキックオフ。気が付いたらヤマハのドロップアウト
サントリー中靏の突破
跳ね返して敵陣へ
ファンデンフィーファーが上げた高いハイパントのこぼれ球を
繋いで右ウイング伊東が先制トライ
ファンデンフィーファーのゴールキックも決まっ…
続きを読むread more
さあ、いよいよ期待の後半スタート
ラインアウトを征して
ファンデンフィーファーが抜け出して
ラックも征して
パント処理の相手もつぶして
フォワードが突進して快調な滑り出しと思いきや、残念ながら跳ね返されます
ラインアウトもスチールしたり
されたり
で、結局ペナルティから小野に決められて
17:24 攻めきれずに逆に…
続きを読むread more
なんだかんだで1週間以上たってしまいましたが、今年も早慶ラグビー行って来ました。
100%充電で自宅を5時30分に出発
「日産プリンス静岡 沼津西店」で1回目の充電走行距離(km) 126.5km 電費(km/kWh) 8.5
2回目の充電「神奈川日産自動車(株) 藤沢店」走行距離(km) 74.0km 電費(km/kWh) 6.…
続きを読むread more
岸岡君のキックオフで後半スタート
見どころは前半劣勢だった慶應のスクラムと
ラインアウトの修正ができたか
早稲田はディフェンス、特にファーストタックルが決まるか、という点でしょう。
後半開始6分、早稲田の反則から慶應古田君がペナルティキックを決めて15 - 16 と慶應逆転
慶應のスクラムも速い球出しでマイボール確保
…
続きを読むread more
中秋の土日、今週の土日はイベント盛り沢山です。土曜日はトップリーグのヤマハvsホンダがヤマハスタジアムであります。日曜日はエアフェスタ浜松、ということは土曜日はブルーインパルス事前訓練飛行があります。
迷った末ラグビー観戦に行くことにしました。
五郎丸フィーバー時に比べるとゆったりしています
もうすぐキックオフ
ラグビーも風船飛…
続きを読むread more
後半は攻め続けるだろうと予想して場所を移動して観戦。さあ期待の後半スタート。
いきなりキックオフのボールを取りに行った大戸が空中でタックルを受けて負傷
タッチへ蹴出してラインアウトから攻撃
前半不安定だったスクラムも安定してきたか
ホンダもラインアウトを修正してきたようです
日野の突進から
また伊東は縦に抜けて
今日3本目…
続きを読むread more
さあ、いよいよ意地とプライドをかけた戦い早慶ラグビー!今年も浜松から秩父宮へ出発です。
自宅を100%充電で国道1号線を一路東へ、日産プリンス沼津西店で一回目の充電。走行距離(km) 126.4km 総電力使用量(kWh) 15.6kWh 電費(km/kWh) 8.1(km/kWh) あまり良くないなぁ。
2回目の充電は第3京浜の…
続きを読むread more
それでも攻めるフォワード周りから力でディフェンスラインをこじ開けてセンター盛田君が潜り込んでトライ!今年の早稲田はバックスラインを捨ててバックスがモールに入って攻めるケースが多いようです。バックスの早稲田どうした!横山君のコンバージョンも決まって12vs14、接戦です。慶応も攻めますがここで慶応NO8徳永君が無念の負傷退場です。なんとか…
続きを読むread more
さぁいよいよ勝負の後半です。横山君のキックオフで開始。今シーズンロックに回った加藤君のラインアウトキャッチ1年生のフランカー宮里君の突破から岡田君がディフェンスラインのすきをついて中央にトライ!横山君のコンバージョンも決まって22vs14これで8点差、この波に乗ってNO8佐藤君の突進佐藤君、また体が一段と大きくなりましたラックからボール…
続きを読むread more
後がなくなった早稲田、ディフェンスラインにあたってフランカー仲元寺君が抜け出してモール攻撃もうちょっともう1回モールを組んで今度はスクラムで(ペナルティでスクラム選択したけど、あまり時間ないぞ)スクラムのペナルティからNO8佐藤君がクイックで行くもゴール寸前でそのラックから岡田君が飛び込んでトライコンバージョンも決まって29vs31の2…
続きを読むread more
トップリーグ ヤマハvs豊田自動織機戦を観戦してきました。相当混雑すると思い、13時キックオフなのに10時に家を出て10時半ころ駐車場に到着。予想に反して・・・いや、予想通り・・・五郎丸の試合前のキック練習です。さすが世界を見た男、世間の騒ぎをものともせず集中しています。2時間半待ってようやく豊田自動織機ボールでキックオフ好調な滑り出し…
続きを読むread more
太田尾のキックオフで後半開始タックルマンの宮澤が頭を打ったようですが、大丈夫そうです。先週に引き続きこの試合もマン・オブ・ザ・マッチに選ばれました。抜け出す伊東ラックからの球出しラックフェーズを重ね五郎丸はキックで注目されていますがキック処理の確実性、タックル、突破力などチームに安心を与える選手です。開始早々は合わなかったラインアウトも…
続きを読むread more
ラグビーついでにこれも去年の12月27日ですが、磐田のジュビロスタジアムでのトヨタ戦です。
数年前までいい勝負をしていたのですが、最近は分がいいですね。
矢富が戻ってきてハーフからのパスが安定しました。
スクラムで圧倒し、
ラックも圧倒、
ラインアウトも安定
五郎丸のキックも正確
そうなると決定…
続きを読むread more
去年の11月23日の話ですが、40年ぶりにラグビー早慶戦を見に行ってきました。
リーフで浜松から秩父宮まで高速を使わず、ひたすら1号線を東進。
朝6時に出発して、途中充電しながら秩父宮へ14時までに着けるのか?
電気を節約するため暖房は付けなかったため、夜明け前は凍てつく寒さ。
こういう時前期型のリーフは応えます。
富士で…
続きを読むread more